Hennie Haworth さんのイラスト「ティーカップス」が、カードになって登場。
ティータオルに添えれば、ちょと差がつく特別なプレゼントになる事間違いなしです。
100%リサイクルペーパーを使用していて、地球にもやさしい。
1枚 630円。
Hennie Haworth さんのイラスト「ティーカップス」が、カードになって登場。
ティータオルに添えれば、ちょと差がつく特別なプレゼントになる事間違いなしです。
100%リサイクルペーパーを使用していて、地球にもやさしい。
1枚 630円。
梅雨の晴れ間。
ママパパのための子育てサロン「スイートルーム代官山」sr-d.jp にてティータオルを展示させて頂いた最後の土曜日、Mr Magpie流ティーパーティーを開催しました。
お子様連れは勿論の事、大人だけでもまったりと午後のひとときを楽しめる様に、イギリスの紅茶やイギリスのお菓子などを準備して、皆様の到着をまちました。
当日はお天気に恵まれ、外にある桜の木にも、私の家で使い込んだティータオルと、等々力を拠点に活動するsewingcircle1.wordpress.com のメラニーさんの手作りバンティングも飾り付け…雰囲気が出た庭先に大人達もくつろげる様に椅子も準備しました。
スイートルーム代官山は赤ちゃんのスペースが中心と思いきや、こうしてプライベートが守られる中庭で少し大きめの子供達も自由に走り回り。落ちている石を集めてみたり、虫を捕まえてみたり。
みんなでこんな自転車に乗ってみたり。
木登りだってしてみたり。
中目黒から渋谷を結ぶ東横線を下に眺めながら、ここが都会の真ん中という事をすっかり忘れてしまうプライベート空間に、おおはしゃぎで騒ぐ子供達を横目に大人もしっかりくつろいでしまいました。
普段はWEBでしかお見せできないティータオルを、こうしていっぺんに飾ってみると、様々なデザインを改めて見比べる事ができ楽しいものです。当日は来て頂いたゲストの方に、ティータオルデザインの人気投票にも参加してして頂きました。
結果1番人気はこれ。
土曜日の午後、産まれたばかりの赤ちゃんからやんちゃ盛りの子供まで、遠慮なしに連れてこられたティーパーティー。
子供達の遊ぶ姿に元気をもらいながら、大人達にも懐かしい顔や新たな出会いなどが生まれた、タイトル通りのとてもハッピーなティーパティーでした。
お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました!
via todryfor.com
ティータオルはお皿を拭くだけのもの?
それが、そうでも無いんです。
ビンテージものからタイポグラフィー、アーティスティックなイラストやグラフィック、更に上品なパターン模様まで、今では売れっ子デザイナーもコラボレーションをして、自らのデザインをティータオルにプリントするというちょっとしたムーブメントが、ティータオル発祥の地イギリスを中心に起こっているのです。
平均サイズ、750cm x 450cm の大きめな布を1つのキャンバスと見立ててデザインされた様々なティータオル。
ちょっとしたアート作品がキッチンを彩ってくれる、貴重で実用的なキッチンツールが、今どきのティータオルなのです。
期間中、スイートルーム代官山にてTEA TOWEL展示をいたします。
実物をみると想像していたよりもおっきくてびっくりなティータオル!
カラフルでキュートなデザインはみているだけで楽しくなってきます。
スイートルーム代官山でイギリスの生活スタイルを楽しんでみてください。
日程/ 2011年5月20日(金)- 6月5日(日)
時間/ 10:00〜18:00 ※土日は11:00open
場所/ スイートルーム代官山
東京都渋谷区猿楽町30-8 ツインビル代官山B棟 102・103
※ラウンジご利用の場合は料金がかかります。詳細はこちら: http://sr-d.jp/information/
6/4にイギリス流ティーパーティーを開催します。
紅茶を楽しみながら、かわいいティータオルをみながら、
ティータオルの使い方やエプロンの作り方など
お子さまと一緒にイギリスの文化にふれてみてください。
Mr Magpieの店頭販売もあります。
日程/ 2011年6月4日(土)
時間/ 14:00-18:00
場所/ スイートルーム代官山
お子様連れ大歓迎!
スイートルーム代官山:http://sr-d.jp/
Mr Magpie:http://mistermagpie.com/
Mr Magpieショップでご紹介しているティータオルって、何?
ここであらためてご紹介!
Tea Towelの由来は18世紀のイギリス産業革命の頃。
高級な食器(陶磁器)を磨く為に使われたリネンの布地が原点だったとの事。
産業革命の後、それが大量生産される事になり今に至ります。
ティータオルの歴史は、イギリスにしては案外と短く200年位のもの。
使い方は本当に幅が広く、200年前から食器を拭く以外にもスコーンが乾燥しない様にかけてみたり何ともイギリスらしい使い方もあり。
そして現在、イギリスを中心にデザイナーやイラストレーターの間で、ティータオルをキャンバスに見立ててオリジナルなデザインをするというムーブメントが密かに起こっています。
そんな現代版ティータオルのムーブメントを、Mr Magpieブログでも今後ちょこちょこご紹介していきますね。
Mr Magpie ショップに、カラフルでかわいいスクリーンプリントのティータオル4点がUPされました!
全てハンドメイドのこのティータオル。
スクリーンプリントという方法で、1枚1枚丁寧にプリントされています。
こんなカラフルなティータオルがあれば、キッチンを明るく楽しく、日々の家事のモチベーションがぐんとアガる事間違いなしですね!
その他の商品はこちら:
http://mistermagpie.com/
キラキラ光るものに興味を持ち、集め、巣に持ちかえる習性の野鳥「マグパイ」のごとく、
独自の視点で見つけたユーモアあふれる商品を世界から日本へ、そして皆様のお家に直接
お届けする Mr Magpie のオンラインショップがオープンします!
キッチンやインテリアにまつわる商品を今後少しずつアップしていきます。
まずは、ユーモアあふれるイギリス製のデザインティータオルから。
詳細はこちらのサイトでご確認ください。